男性の間でもスキンケアやメイクが一般的になりつつある昨今。中でもスキンケアは身だしなみとしても取り組むハードルがメイクなどと比べて低く、最近では若い男性を中心に普通になりつつあります。
近頃はクリスマスや誕生日、記念日などのちょっとした贈り物に選ばれることも多くなりました。
僕自身が使ったことがあるブランドに限定する形にはなりますが、贈り物としても使いやすい男性向けのオススメのスキンケアトライアルセットをご紹介します。
Contents
実は女性と同等かそれ以上に必要な男性のスキンケア

この記事を読んでくださっているみなさんはスキンケアや美肌に興味がある方やプレゼントとしてスキンケア商品をプレゼントしようと考えている方が多いと思います。
そんなみなさんはご存知の方も多いと思いますが、改めて男性にとってスキンケアが重要な理由をお伝えしたいと思います。その理由とは大きく次の3つ。
- 女性の3倍とも言われる皮脂量の多さから、毛穴に汚れが残りやすくニキビや吹き出物ができやすい
- シェービングの習慣により、女性に比べ日常的に肌が受けるダメージが大きく肌荒れが起こりやすい
- 就寝中の皮脂分泌が多く、翌朝やビジネス面で清潔感を損ねてしまう可能性がある
(男性だけに言えることではありませんが)この通り日頃のダメージや汚れの多さといった観点からプライベートやビジネスシーンで清潔感を損ねてしまう可能性があります。
また、スキンケアを行わないことによって、皮脂テカリや乾燥肌なども起こる可能性があります。
スキンケアや保湿を行うことでこれらは抑制することができるので、美肌だけではなく、テカリなどで悩みを持たれる方にもオススメなのがスキンケアになります。
どの順番で使う?スキンケアアイテムの使用順序

美肌や清潔感といった第一印象でメリットがあるスキンケアですが大切なことは「自分に合っているか」、「継続できるか」そして「適切に使えるか」。
前者2つは実際の使用や価格・使い心地・デザインなどが関係してくるため後述します。ここでは使い方という点で使用や洗う順番についてご紹介します。
お風呂等で行うスキンケアのオススメの順番
スキンケアといえば「朝」と「夜」。1日の始まりと終わりに行うことが多いですよね。
朝はスキンケア商品を使う順番が関係しますが、夜はお風呂などで洗顔を行う人も多いと思います。そのため、ここでは美肌に向けてお風呂内で洗う時のオススメの順番をご紹介します。
その順番とは次の通り。
1st | シャンプー |
---|---|
2nd | コンディショナー / リンス |
3rd | クレンジング |
4th | 洗顔 |
5th | ボディクレンジング |
体の上の方から下に降りるように洗っっていくことが個人的にはオススメです。
クレンジングや洗顔は顔の皮脂や汚れを落とす役割を果たすため、顔を先に洗ってシャンプーなどをしてしまうとシャンプーなどの汚れが洗顔後の顔に付着してしまいます。
そうすると洗顔の意味が薄くなってしまうので、こちらでは上から下に降りるように洗っていくことをオススメしています。
スキンケアアイテムを使うオススメの順番
ここからは先ほどの手順の「3 ~ 4」を深掘りしていきたいと思います。
1st | クレンジング 余分な皮脂をしっかりと取り除いく |
---|---|
2nd | 洗顔 日常生活の中で肌に付着した汚れや皮脂を取り除く |
3rd | 拭き取り化粧水 洗顔で落としきれなかった汚れを取り除く |
4th | 導入液 / ブースター 化粧水や美容液の吸収率を高め、浸透しやすくする |
5th | 化粧水 洗顔などで取り除いた肌に水分を補給する |
6th | 美容液 水分や美容成分を補給する |
7th | 乳液 化粧水と美容液で取り込んだ水分や美容成分が逃げないようにカバーする |
スキンケアにフォーカスした使用の順番はこの7ステップになると考えています。中でも「2」、「5」そして「7」の「洗浄・水分補給・保湿」のステップを基本として3ステップと呼ばれます。
美容液やブースター、クレンジング、拭き取り化粧水などは個人の肌の状態やコンディションを見ながら取り組むか否かを決めていいと思いますが、健康な肌を目指すためには最低限取り組みたいのがこの3stepです。
そのため、今回は (一部を除き) この3stepを体験することができるオススメのトライアルセットをご紹介します。
オススメのトライアルセットランキングの選定基準
ここまでは使い方や順番をお伝えしました。前置きが長くなってしまいましたが、早速ランキングのご紹介をしていきたいと思います。
本記事でご紹介するランキング。
こちらは実際に僕自身が使用してみた上で、次の項目を評価ポイントとして、多くの方々にオススメすることができるかどうかで判断を行ったものとなります。
- 【価格】初めやすく、継続しやすいかどうか
- 【使い心地】洗浄力・保湿力・刺激・香りはどうか
- 【デザイン】購入・所持しやすいかどうか
僕は綺麗な肌を目指すためにはもちろん品質や素材なども重要だとは思いますが、それは一定ラインまで。
一定のラインを越えると「続けやすいかどうか」が重要になってくると考えていることから、上記のポイントを中心にスキンケアセットの評価を行っていきたいと思います。
【男性向け】スキンケアにオススメしたいトライアルセットランキング

それでは早速個人的にオススメしたいスキンケアセットをご紹介したいと重います。
スキンケア系のアイテムは水物。「他の人には絶賛されていても自分には合わなかった」なんてことは多々あります。
そこで今回は自分に合っているかどうかを見極めるという点からも「トライアルセット」に絞って紹介します。
その他オススメのスキンケアアイテムは次の記事でも紹介しているので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。


オススメ度 | |
---|---|
使い心地 | 洗顔料はさっぱりとしながらもツッパリ感は少ない。 化粧水・乳液は保湿・水分補給の効果は十分。 化粧水・乳液ともにベタつきが少なく、男性でも使いやすい。 |
価格 | 公式サイトでトライアルセットが980円 ~ / 3stepセットが1,848円 (税込) とかなりお得に購入可能 |
デザイン | シンプルでありながらスタイリッシュで実店舗でも購入しやすく、洗面台においてもサマになる。 |
紹介記事 | 【スキンケア入門】オルビスのメンズライン!ORBIS Mr.の使用レビューとオススメする理由を口コミから解説 |
オススメ度 | |
---|---|
使い心地 | 泡立ち、洗い心地、浸透力、そして香りともに最高クラス。 ツッパリ感はほとんどなく、肌が化粧水等を吸い込んでいくのを実感。 肌のキメが細かくなるなどの効果実感が早かった印象。 |
価格 | 2週間のトライアルセットで4,730円 (税込)、ライン使いをすると税込20,000円弱ほどかかり、継続ハードルは高い。 |
デザイン | デザインはシンプルで洗練されている印象。正規サイズではガラス製の容器に入っており、高級感を感じるデザイン。 |
紹介記事 | 準備中 |
オススメ度 | |
---|---|
使い心地 | 低刺激・無香料で使いやすい 泡タイプであることから泡立てなしで時短をしながら優しい洗い心地 オールインワンジェルはしっかりと保湿してくれるものの、3stepと比較すると保湿力はやや弱いか。 シェービングフォームとしても使える点は男性的にありがたい。 |
価格 | 通常価格4,290円 (税込) と2stepでは平均的な料金 公式ページから通常サイズを定期購入なら1,700円、一回限りでも2,700円で購入できる点はポイントが高く、お試しハードルは低い |
デザイン | 黒とグレーを基調としたシンプルで男性的なデザイン |
紹介記事 | 準備中 |
(2023/09/30 09:36:26時点 楽天市場調べ-詳細)
オススメ度 | |
---|---|
使い心地 | 洗顔料は低刺激で使いやすい。化粧水の浸透力がかなり高く、肌に触れた瞬間に吸い取られる印象。乳液の保湿力もベタつかないものの高め。 海外ブランドにありがちなダンディな香りは好みが別れそうではあるものの、強すぎることはなく、使用に支障はない。 |
価格 | 3,500円前後で購入可能ではあるものの、自分用のトライアルとしてはやや高価格帯。プレゼント等に最適。 |
デザイン | 白と青を基調とした海外的で清潔感のあふれるデザイン。 |
紹介記事 | 準備中 |
オススメ度 | |
---|---|
使い心地 | 洗顔料はやや洗浄力が高く張った印象はあるものの、トーンアップや肌のキメが細かくなった印象。各アイテムともに香水のような少し甘めの香りで好みは分かれそうだがリラックス効果もあり。 化粧水はややアルコールの香りがするも、沁みることはなく保湿力も○。 |
価格 | 化粧水、乳液はトライアルサイズではあるもの、1,320円ほどでトライアル可能で、トライアルハードルはかなり低い。 |
デザイン | グレーを基調としたシンプルなデザイン。 |
紹介記事 | 準備中 |
(h)ourで紹介している身だしなみ系記事ランキング
今回は男性にオススメのスキンケアトライアルセットをご紹介しました。
(h)ourではスキンケア関連のコンテンツ以外にも、身だしなみに関するアイテムの口コミや評判、実際に使用したレビューなどを紹介しています。
まだデータがありません。
今回のようなスキンケアアイテムに加え、香水やボディケア系のアイテムも紹介しているので、興味がある方はぜひ目を通してみてください。
自分の肌に合ったアイテムを見つけて理想の自分へ

今回はメンズコスメ、中でも自分用でも手に取りやすく、贈り物にも使いやすいトライアルセットをオススメ別にご紹介しました。
この記事を見てくださっている方はスキンケアに関心があったり、持ち始めている方だと思います。僕も初めは「肌荒れすぎだろう」と言われるくらいの状態だった肌が、継続的にスキンケアを続けることが「肌綺麗」と言われるまでに改善しました。
自分の肌に合ったスキンケア(アイテム)を見つけることは難しいと思いますが、本記事が少しでも参考になることを祈っています。
自分に合った継続的なスキンケアで、一緒に理想の自分を目指しましょう。